きとねいちで得たもの
ハイ~~~☆
やはり今回もどっきんこどっきんこなハートでジャスト10時頃会場入りしたところ、
移動販売組ではどうやら1番乗りだったらしい
らふらふです
受け付け開始ジャスト10時の頃にはもう
遅すぎてキビシ~~だろうななんて思いながら
読谷を駆け抜けたのにィ
私の中ではこんな感じで始まった
ふゆじたく きとねいちでしたが、
やはりステキな世界でございました。
恒例のように写真が激しく少ないので感想文風になっちゃいます♪ ヒヒヒ~。
週末開催の、お昼時スタートだったからか
開始直後からお客様の流れがあり、『まずは腹ごしらえョ』な方が目立ちました。
お天気がとても良く終始気持ちいい時間でしたね~!
今回お隣さんだった『本部茶寮』さん。
(暖簾の後ろに旦那さん。奥さまは車の中。お2人とも
シャイな方で撮らせてくれなかったんです)
以前、
本部の手作り市でご一緒させて頂いてたのですが、
とにかく仲良しなご夫婦ってか2人でいてとても楽しそうなんです。準備中聞こえてくる会話はまるで友達同士のようなリズムでした
唯一、私がゲット出来た食べ物が本部茶寮さんのワッフル。
ムサボリツイテ食べたので写真なんてもちろんナイですけど、
とってもとっても美味しい私の大好きなガッシリ系ワッフルでした(あの発酵させる方のワッフルですね。)
釣銭切れの私に愛の手を何度も差し伸べて下さって
お店も胃袋も支えて頂きました
川畑さん、本当にありがとうございました
今回もまた、
初めましてな方、お久しぶりな方
とにかくたくさんの人と会うことの出来た実り多い時間となりました
そして、前回の大きなイベントに出店した時に自分の中で大きな課題となった部分が
このきとねいちできちんとクリアー出来て、お客様に迷惑をかけることもなく提供でき、
『美味しいです☆』の一言が頂けたことが何よりの収穫でした
まだまだ、昨日の余韻が私の中に温かいままに残っています。
書くと、読むのが面倒くさくなるほどの想いが溢れてきます
私も含め、たくさんの人をそんな気持ちにさせてくれるのがやはりこの
きとねいちなんでしょうね
ミツさん、ダイキさん
そして一緒に創り上げ、盛り上げて下さった皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。
カッコイイ大人です
『自分の態度』を示せるものであればどなたでも出店していただけます。
今回もこのフレーズに支えてもらえた気がします。
まず 核 となるお2人の心意気に本当に感謝です
そして多くの出店者の皆さま
お疲れ様でした☆
またどこかでご一緒できたら嬉しいですね
最後になりましたが、
らふらふにお立ち寄り頂きました全ての方に
ありがとうございましたの気持ちでいっぱいです☆
私、幸せ者です
ででで、
これらが唯一手元に残ったモノたち。
充分過ぎますかね~~~~~